| 2023年 各種活動の紹介 | / | 2024年 各種活動の紹介 |
・ 2022/12/16 いきいきサロン 年末お楽しみ演芸会 |
・ 2022/11/18 いきいきサロン トークショー |
・ 2022/10/30 防災講演会 |
・ 2022/07/30 町民夏祭り開催 |
・ 2022/06/25 狭野神社前のコンテナ移動 |
・ 2022/06/17 いきいきサロン |
・ 2022/06/03 八丁川側道の草刈り実施 |
・ 2022/05/29 佐野町民フリーマーケット |
・ 2022/05/20 いきいきサロン 「食事バランス塾」 |
・ 2022/04/15 いきいきサロン 「佐野町の民話」 |
いきいきサロン佐野町倶楽部 2022年12月16日
年末お楽しみ演芸会
『能美お笑い演芸会』四人のメンバーによる 大道芸バナナの叩き売り口上、 失敗しても笑いがとれる手品ショー、ウクレレ漫談、そして巧みな話芸に小話と 大爆笑の二時間。 参加景品も盛りだくさんで満足していただきました。 ちなみに長寿乃秘訣は、「笑い」、「笑い」、「笑い」で過ごす事が一番との事でした。 |
|
開会の挨拶 | |
『能美お笑い演芸会』のメンバー登場! | |
いきいきサロン佐野町倶楽部 2022年11月18日
上坂典子さんのトークショー
元北陸放送アナウンサー 上坂典子さん をお招きして 「放送こぼれ話し」というお題でトークショーを開催しました。 アナウンサーになった経緯や引っ越しにまつわるお話、 北陸放送ラジオ番組「日本列島ここが真ん中」での、 番組自体や永六輔さん、淡谷のり子さんとのエピソード、 方言研究者の加藤和夫さんと方言(特に石川県の)等に ついての色々な楽しいお話で、あっという間の1時間でした。 |
|
元上司(?)の町会長からの紹介 | 少しの間、マスクを外していただきました |
緊張克服に関する質問 | 身内の方の行方不明時の放送への感謝 |
「防災講演会」を開催しました 2022年10月30日
講師に 田中策次郞さん を招き「逃げ時」をテーマにお話し頂きました。
田中策次郎さんのプロフィール : 能美市民防災ネットワーク 顧問
石川県赤十字奉仕団 副委員長
防災委員を含め約50名の町民に参加して頂きました。
8月4日の豪雨災害、他の大きな災害を事例に色々な話しをされました。
「逃げ時」も重要ですが「逃げ方」も常日頃考えておかないといざという時に
適切に行動出来ないとおっしゃっていました。
また、防災委員の方々からも体験談を聞く事が出来、有意義な講演会でした。
常日頃、色んな事を想定して準備しておきましょう。
災害は突然やってきます。
講演会当日の様子 | ||
![]() |
![]() |
「町民夏祭り」開催 2022年 7月30日
3年ぶりに夏祭りを開催しました。
新型コロナの感染者急拡大に伴い、当初の計画より縮小した形での開催となりました。
感染防止対策として、会場入り口での検温・消毒を徹底し、会場での飲食を禁止としました。
お持ち帰り用として焼きそば、焼き鳥、フランクフルト、缶ビール又は缶酎ハイ、ソフトドリンクなど
詰め合わせで格安の500円(ワンコイン)で販売。
一方で、かき氷、ポップコーン、生ビールの販売は中止。
会場内での催しものとしては輪踊り、加えて金沢を中心に活動しているジャズバンドM4の演奏、
公民館委員の北村さんにギター演奏も加わって頂きました。
公民館委員、地区会長などの方々で準備 | お持ち帰り用の焼きそばを調理中 |
お持ち帰り用の焼きとりを調理中 | 飲み物ブース |
ジャズバンドの演奏 | ギター演奏(ボサノバ) |
輪踊り | マイナンバーカードの出張申請受付も |
コンテナ移動前 | コンテナ移動後 |
コンテナの収納物移動 | 草むしりも |
コンテナ移動前 | 道路の方へ移動しました (交差点からの視界も確保) |
スッキリした視界となりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
ホタル観賞の際は観賞マナーを守って頂きますようお願いします。 また、虫除けスプレーは使用しないで下さい。 |
|
2022.06.17撮影 |
2022/05/29 フリーマーケット開催 公民館行事である町民大運動会の代替えイベントとしてフリーマーケットを 開催しました。 当初は神社前広場での開催余予定していましたが、当日の気温が高い 予報が出ていた為、急遽、狹野神社境内に変更しての開催となりました。 出店数は12店で、じゃんけん大会、ビンゴ大会も有り、盛況の内に無事 終了する事が出来ました。 ※ 5月30日の北國新聞朝刊にも記事が掲載されました。 |
|
“人生100まで 毎日食べる食の見直し” 黄色、緑色、赤色の食材のバランスの大切さを学びました。 因みに、黄色はお米、卵などのタンパク質、緑色は野菜、赤色は肉類などです。 「町民の集い」でも保健士の喜多さんから糖分の摂取についてお話がありました。 この機会に、毎日、口に入れる食を見直してみましょう! |
|トップページ| |お知らせ| |自主防災| |会報| |行事予定| |組織| |リンク集|
佐野町事務所 月~金(祝日は休み) : 9:00~12:00
〒923-1112 石川県能美市佐野町ウ14甲 佐野公民館
TEL:0761-57-1300