◆ 防災ガイドブック(能美市) ★ 寺井地区 洪水・土砂災害ハザードマップ(PDF)
・ 防災回覧 #010 「シェイクアウトしよう」
・ 防災回覧 #009 「在宅避難とは」
・ 防災講習会・マイタイムライン作成講習 開催 (R5.02.12)
・ 辰巳秀二さん 防災士知事表彰を受賞
・ 防災回覧 #008 「家族防災会議」
・ 防災回覧 #007 「豪雨災害の水嚢での逆流対処」
【 シェイクアウト訓練 】
「そのときにいる場所」で地震が発生したと想定して、地震の身を守る自発的な訓練。
地震発生時、激しい揺れに襲われ、何かが転倒したり落下したりすることから
身を守るためには数秒の猶予しかありません。
いざという時に素早く対応するには日頃の訓練が不可欠です。
【 防災回覧 #010 「シェイクアウトしよう」(PDF) 】
自宅の安全が確認できたら、原則は在宅避難
※ 何かあれば避難所に避難すればよいという
公助への過剰依存がかえって危険を招く事がある。
【 防災回覧 #009 「在宅避難とは」(PDF) 】
令和5年2月12日(日) 10:00~12:00
佐野公民館において表記の講習会が開催されました。
佐野町の防災委員を含めた佐野町民約40名の参加でした。
能美市総務部危機管理課長 木津則昭様が講師となり以下の内容でお話しされました。
1.防災についての課題と基本姿勢
2.能美市及び佐野町で起こる災害
3.住民と地域の役割
4.マイタイムライン
マイタイムラインでは、手取川・八丁川が氾濫し洪水になった事を想定して
各段階での各自の備えを抽出する実習もありました。
※ マイタイムライン
洪水や土砂災害など、「水害」を想定して 「いつ」 「何をするか」 を考え
整理した個人の防災計画です。
あらかじめ考えて整理しておく事で、急な判断が迫られる災害時において
自分自身の行動チェックリストとなります。
当日の様子 | |
![]() |
|
木津課長のプロジェクターを使っての説明 | 会場の様子 |
![]() |
![]() |
マイタイムライン作成中 | 町会のとるべき行動(初動時)の提案 |
12月19日に 永年の功績が認められ、辰巳秀二さん(佐野町防災委員長)が
防災士知事表彰を受賞されました。
おめでとうございます。
家族が全員揃ったタイミングで家族内での
災害時の約束事を決めておきましょう。
【 防災回覧 #008 「家族防災会議」(PDF) 】
豪雨時にトイレ、風呂場や排水口からの逆流が発生する可能性があります。
「水嚢」で素早く減災行動をしましょう。
【 防災回覧 #007 「豪雨災害の水嚢での逆流対処」(PDF) 】
|トップページ| |お知らせ| |各種活動| |会報| |行事予定| |組織| |リンク集|
佐野町事務所 月~金(祝日は休み) : 9:00~12:00
〒923-1112 石川県能美市佐野町ウ14甲 佐野公民館
TEL:0761-57-1300